新たなバーチャルツアープロジェクトがスタート!舞台は富山県南砺市に決定!

南砺市の魅力をVRで体験!

株式会社SeiRogaiは、新たなバーチャルツアー「南砺市 VR360 度バーチャルツアー」の制作を開始いたしました。

今回制作するバーチャルツアーでは、最新のVR技術を活用して、南砺市の豊かな自然・伝統・文化・歴史を紹介します。南砺市の魅力を国内外に発信し、地域の課題解決に貢献いたします。

なお、このバーチャルツアープロジェクトは、デジタル田園都市国家構想交付金(通称デジ田交付金)を利用した認定事業です。

東京都府中市と協力した「府中市VR360度バーチャルツアー」、港区増上寺との「増上寺VR360度バーチャルツアー」につづく3つ目のバーチャルツアープロジェクトであり、最初のデジ田交付金認定プロジェクトでもあります。

SeiRogaiがデジ田交付金に採択された経緯については、こちらの記事をご覧ください。

世界遺産五箇山地区の風景

1.「南砺市 VR360 度バーチャルツアー」の制作がスタート!

「南砺市 VR360 度バーチャルツアー」は、単なる映像・写真だけでなく「体験」・「交流」できる、臨場感のあるバーチャルツアーとなる予定です。

映像制作は2023年中に完成し、2024年には公開できる予定となっています。

本作の舞台となる富山県南砺市とは

棚倉集落の合掌造り建築

株式会社SeiRogaiは、今回のバーチャルツアー制作にあたり、南砺市五箇山地区を訪問し、インタビューやロケーションハントを行いました。

南砺市役所 交流観光まちづくり課 江川係長、SeiRogai COOリン・レイチェル、菅沼保存組合長 西さん、菅沼集落 中島区長、SeiRogai CEOユエン・サムミヨル

南砺市は、地域の約 8 割が白山国立公園等を含む森林であり、豊かな自然に恵まれています。

しかし、少子高齢化と人口減少が進む中で、地域の魅力に関する情報発信が少なく、地域の人々との交流の機会が少ないという課題がありました。

SeiRogaiは、最新のVR技術を活用したバーチャルツアーを制作することで、南砺市の豊かな自然・伝統・文化・歴史を紹介し、地域の魅力を国内外に発信いたします。

また、南砺市の魅力を映画風のストーリー仕立てで紹介し、地域の歴史や文化を掘り下げる没入型の体験を提供することで、地域の課題解決に貢献致します。

南砺市の魅力を紹介するVR360 度バーチャルツアーでは、特に南砺市五箇山地区の魅力に焦点を当てます。五箇山は、南砺市の中でも特に知られている地域であり、その美しい自然と伝統的な集落で知られています。

五箇山地区は、世界遺産にも登録されており、その豊かな自然景観と伝統的な合掌造りの家屋が特徴です。この地域は白山国立公園内に位置し、四季折々の美しい風景が楽しめます。また、五箇山の合掌造り集落は、日本の伝統的な農村風景を守り続けており、その歴史と文化的な価値も高く評価されています。南砺市 VR360 度バーチャルツアーでは、五箇山地区の魅力を臨場感ある映像で紹介し、地域の宝である自然と文化に触れる機会を提供します。

SeiRogaiのCEOユエン・サムミヨルとVRを体験する菅沼保存組合長の西さん

2.SeiRogaiのバーチャルツアー制作について

SeiRogaiはバーチャルツアー制作を通じて地域の課題を解決いたします。

弊社が実施するバーチャルツアー制作には、4つの特徴があります。

その1.ストーリー性と教育性

最新のVRツアー技術を活用して制作する、SeiRogaiのバーチャルツアーを特徴づけているのは、ストーリー性と教育性です。弊社の制作するバーチャルツアーは、その土地の風景を眺めるだけでなく、歴史や文化を体験できます。没入感のある映像で、その町に息づく文化を味わうことができるのは、SeiRogaiのバーチャルツアーならではの特徴です。

また、弊社は外国人の視点やグローバルの視点から、地域を見ることができることも強みです。これにより、日本をプロモーションする際に魅力的で興味深いストーリーを作成することができます。国際的な視点と外国市場の理解に基づいてコンテンツを作成することで、日本国内外の国際的な観光客に効果的なアピールをすることができます。

さらに、交流人口の課題解決にも貢献することができます。弊社が提供するインバウンド観光向けのバーチャルツアーや観光DX事業は、訪日外国人旅行者に対して新しい体験を提供します。そうすることで、インバウンド観光客は日本の文化や観光名所をより深く理解し、楽しむことができるようになります。その結果、訪日外国人旅行者が増加し、地域の交流人口が増加することが期待されます。

その2. SDGsの取り組み

SDGs17の目標

SeiRogaiは、SDGsに取り組んでいます。

教育性の高いバーチャルツアーを提供することで、高品質の教育をみんなに届ける(目標4ことができると考えています。また、歴史のある文化財はもろい部分が多く、保護の重要性が年々増しています。バーチャルツアーで訪れる場合、文化財に物理的に触れることがないため、保護の観点からも理想的です。最先端技術の有効活用により、観光資源をデジタルアーカイブとして保管することも可能です。先代の人びとが残してくれた文化資源を後世に引き継ぎたい ー そんな多くの人・地域の思いに貢献いたします。

さらに、バーチャルツアーとDX観光プラットフォームを通じて地域経済の活性化に貢献いたします(目標8。ITテクノロジーを利用して経済活性化を狙うことで、従来のように環境を汚染したり、働く人々の健康を害することのない経済発展を目指します。弊社の特許出願中の観光DXプラットフォーム技術は、Eコマースの連携機能を備えています。世界中のユーザーはバーチャルツアーコンテンツを体験するだけでなく、旅行商品を購入したり、旅行予約をしたり、ECサイトから地元の特産品やお土産品を購入することもできます。この包括的なアプローチにより、地元企業に追加の収入源が生まれ、プラットフォーム上でより多くのサービスや商品を販売することができます。

また、経済的な制約がある人々や、高齢者、健康や身体的な障害を抱える人たちも旅行を楽しむことができるようにする(目標10ためにバーチャルツアーの普及に取り組んでいます。VRを利用したバーチャルツアーは、実際に移動することなく日本中の観光地を楽しむことができます。高齢者や体が不自由な人々が移動の困難を理由に旅行を諦めてしまうことがなくなり、誰でも旅行を楽しめる世界を目指しています。

その3. バーチャルツアーの制作とEC連携DXプラットフォームの構築をワンストップで!

Global Virtual TravelのTOPページ

SeiRogaiは、Global Virtual Travelという観光DXプラットフォームを自社で開発し、運営しています。

Global Virtual Travelは、世界中から集まったユーザーにVRツアー映像を楽しんでもらうだけの場ではありません。

この観光DXプラットフォームを利用することで、ユーザーはバーチャルツアーを体験すると同時に、地域の特産品の通販サイトや旅行予約サイトにアクセスできます。

ユーザーの興味や関心を、実際の購買行動につなげることができるプラットフォームです。

また、VRゴーグルがなくても、スマートフォンやPCを使用して観光DXプラットフォームにアクセスすることで、バーチャルツアーを楽しめます。これにより、より多くの人々に弊社が提供するサービスを利用してもらうことができます。

Global Virtual Travelは弊社独自のサービスであり、現在特許出願中です。

その4.デジタル田園都市国家構想交付金のスタートアップ加点対象事業に採択

デジタル田園都市国家構想交付金のスタートアップ活用加点措置に係る実績報告: https://www.chisou.go.jp/sousei/about/mirai/pdf/04_digiden_startup.pdf

令和5年、SeiRogaiはバーチャルツアー制作・観光DXプラットフォーム構築を提供するスタートアップとして、「デジタル田園都市国家構想交付金 デジタル実装タイプ」に採択されました。

SeiRogaiが採択されたのは、優良なサービスを活用した実装の取り組みを支援するTYPE 1です。デジ田交付金の利用については、こちらをご覧ください。

デジ田交付金の「スタートアップ加点対象事業」として採択されたことで、SeiRogaiのバーチャルツアー制作・DXプラットフォームの構築には、デジ田交付金を活用することができます。

今回の「南砺市 VR360 度バーチャルツアー」も、デジ田交付金を活用したプロジェクトです。

株式会社SeiRogaiは、デジ田交付金を活用し、南砺市の地域活動に貢献いたします。SeiRogaiの施策は、南砺市を舞台にしたバーチャルツアー制作だけではありません。DX観光プラットフォームであるGlobal Virtual Travel上に南砺市専用のページを構築することで、地域経済の活性化を図ります。

このように、SeiRogaiは地域の魅力を発信するバーチャルツアーを制作すると同時に、その地域に関心を持った人々が商品を購入・旅行予約できるよう誘導するDX観光プラットフォームを構築できます。

最新のVR技術を利用したバーチャルツアーの制作と、特許出願中の観光DXプラットフォームを通じて、集客・マーケティングと実際の購買を同時に実施できるのがSeiRogaiのサービスの特徴です。

市議会9月会議。 提案した補正予算など全議案、全会一致で可決頂き議了。 ◯海外への発信。 デジ田ってやつで取り組んでいるVRの撮影プロデュースで南砺市へお越しのサムミヨルさんとレイチェルさんと面談。 本格ロケは10月ですが。 #デジタ…

Posted by 田中幹夫 on Friday, September 15, 2023

3. まとめ

最後に、株式会社SeiRogaiがこれまで各地の自治体と連携して進めてきたプロジェクトをご紹介いたします。

自治体との連携プロジェクトの実績

SeiRogaiは、複数の自治体から、地域の魅力を再発見するためのパートナーとして選ばれています。

株式会社SeiRogaiは、過去に東京都府中市と共同で「府中市VR360度バーチャルツアー」を制作し、大國魂神社を中心に府中市の魅力を発信しました。このバーチャルツアーは、1週間で300万回の視聴回数を記録しました。

また、港区増上寺と協力して制作した「増上寺VR360度バーチャルツアー」では、通常では立ち入れない三解脱門二階部分や、非公開の法要なども特別に収録しています。このバーチャルツアーは、プレスリリースから3日間で2900万PVを記録しました。

デジ田交付金の補助金要件には、すでに自治体との共同プロジェクトで実績のあるものを水平展開することが求められています。

各地の自治体と連携してプロジェクトを推進したSeiRogaiの実績が、今回の「南砺市 VR360 度バーチャルツアー」開始にあたり評価されました。

株式会社SeiRogaiは、地域活性化に貢献し、南砺市のプロモーションを支援し、課題解決に貢献するよう最善を尽くします。弊社は、南砺市だけでなく、日本全国の地域活性化を支援するために、地域ごとに拡大していくことを目指しています。

地域の経済活性化、課題解決にご興味がお有りの方は、ぜひ株式会社SeiRogaiにご相談ください。

Global Virtual Travelのご利用はこちらから!

Global Virtual Travel一覧ページ

株式会社SeiRogaiがこれまでに制作したバーチャルツアーは、Global Virtual Travelで利用することができます。

Global Virtual Travelは、SeiRogaiが独自に開発し、運営するDX観光プラットフォームです。特許出願中のこのプラットフォームは、バーチャルツアーを体験することができるだけでなく、通販サイトや旅行予約サイトに直接つながるポータルサイトとなることが予定されています。

バーチャルツアーのユーザーがブラウザを変更する手間なく、関心をもった地域の情報を閲覧できれば、単なるバーチャルツアー経験だけでなく、その地域を周知することができます。また、ユーザーがVR上で訪れた地域の特産品を販売する通販サイトに直接移動できれば、遠隔地でのバーチャルな旅が、地域経済に貢献する実際の消費活動となります。

株式会社SeiRogaiは、バーチャルツアーと観光DXプラットフォームの二つを軸に地域経済の活性化に取り組みます。

バーチャルツアーの制作はSeiRogaiにお任せください!

SeiRogaiが制作するバーチャルツアーは、ドキュメンタリー映画の制作や映画的なアプローチに焦点を当て、ストーリー性と教育性を重視しています。これにより、通常のバーチャルツアーとは異なる、独自の魅力があります。

また、デジ田交付金は、弊社のプロジェクト実施に活用することができます。この補助金は、地域のデジタル化を促進し、地域活性化に貢献することを目的としています。株式会社SeiRogaiが提供するバーチャルツアーやDX観光プラットフォームの構築は、この目的に合致しており、デジ田交付金を活用して実装することができます。

バーチャルツアーを用いた地域の情報発信およびDXプラットフォームの構築に興味がおありの方は、お気軽に株式会社SeiRogaiにご連絡ください。

導入のご相談は無料で承ります。

こちらから、SeiRogaiにお問い合わせください。


もっと読む

News

株式会社SeiRogai「産業交流展2025」に出展!

株式会社SeiRogaiは、2025年11月26日(水)~28日(金) に東京ビッグサイト西展示棟で開催される 「産業交流展2025」 に出展いたします。
本展示会は 企業向け(B2B)領域に特化しており、SeiRogaiは、企業の海外展開・人材採用・DX推進を支援する「越境EC支援サービス」および「VR360°工場紹介・採用支援ソリューション」を中心に、最新の デジタル × 映像によるB2B支援モデル をご紹介いたします。

Tokyo-based startup SeiRogai, Inc. has been recognized once again for its innovation in digital tourism, being invited to represent Toyama City’s selected services at the prestigious Toyama Smart City Promotion Platform “SCRUM-T” Online Matching Event.
News

富山市SCRUM-TでSeiRogaiが登壇!

SeiRogaiは富山市のスマートシティ推進事業「SCRUM-T」オンラインイベントに招待され、観光DXモデル「Global Virtual Travel」を発表した。VR360°映像とストーリーテリングを組み合わせ、五箇山などの地域文化を世界に発信する仕組みを紹介。富山市や南砺市との連携を通じて、デジタル技術による地域活性化と持続可能な観光の実現を目指している。