SeiRogaiが地方創生人材支援制度に選抜されました!

2023年9月、株式会社SeiRogaiは内閣府の地方創生人材支援制度に選抜されました。

地方創生人材支援制度は、内閣府のすすめる支援制度の一つであり、後述するデジタル田園都市国家構想の一部として位置づけられ、地方自治体への人的支援の要とされています。

地方自治体は、地方創生人材支援制度とともにデジタル田園都市国家構想交付金を利用することができます。

株式会社SeiRogaiは、今回地方創生人材支援制度に選別され、同様にデジタル田園都市国家構想のスタートアップ加点対象事業として採択されています。

地方創生人材支援制度については広告業界の専門家として、またデジタルコンサルティングサービスのアドバイザーとして登録されており、広告・デジタル分野のコンサルティングを行います。

地方公共団体への人材支援に関してご興味がおありの方へ無料相談も行っています。

ぜひこちらから、ご連絡ください!

1.地方創生人材支援制度とは

地方創生人材支援制度の概要

地方創生人材支援制度とは、政府の取り組む地方創生のため、地方公共団体への人材派遣を支援する制度です。

本制度はデジタル田園都市国家構想の一部として位置づけられており、その目的は地方創生に資する知識・技能を有する人材をアドバイザー等として地方公共団体に派遣し、ノウハウを活かして地方創生を推進することです。

本制度では、地方公共団体からの派遣受入の希望申請に基づき、各省庁、大学、民間企業と地方公共団体とのマッチング協議の支援を実施します。

派遣される人材は国家公務員、大学研究者、民間専門人材に分かれています。さらに、民間専門人材は「各種専門人材」「グリーン専門人材」「デジタル専門人材」の3分類があります。

民間専門人材の広告分野で専門的なアドバイザーとして登録されているSeiRogai
SeiRogaiはデジタル専門人材のコンサルティングサービスで登録

株式会社SeiRogaiは、この民間専門人材のうち、「各種専門人材」「デジタル専門人材」として選抜されました。

「各種専門人材」としては広告の専門協力企業として、「デジタル専門人材」の領域ではデジタル面のコンサルティングを行います。DX技術を活用したコンサルティングを得意としています。

なお、広告の専門協力企業としては、今年はSeiRogaiと博報堂のみが登録されました。

地方創生人材支援制度で活用できる交付金

デジタル専門人材制度概要(https://www.chisou.go.jp/sousei/about/mirai/pdf/seidogaiyou_r6_9.pdf)12Pより抜粋

地方創生人材支援制度のデジタル専門人材を活用するにあたって、交付金を活用することができます。

デジタル専門人材制度では、地方公共団体にたいして4つの支援措置が行われています。

株式会社SeiRogaiは、そのうち、デジタル田園都市国家構想のスタートアップ加点対象企業に採択されています。SeiRogaiは97社中42位にランクインしました。

スタートアップ加点対象事業社中42位に位置づけられているSeiRogai

SeiRogaiの提供するサービスに対してはデジ田交付金を利用することができます。(デジタル田園都市構想の詳細についてはこちらをご覧ください。)

すでに、SeiRogaiの制作するバーチャルツアーサービスである「VR360度バーチャルツアーシリーズ」に対して、富山県南砺市が利用した実績がございます。SeiRogaiの「VR360度バーチャルツアー」はデジタル田園都市国家構想の「スタートアップ加点対象事業」に採用され、富山県南砺市を舞台にしたバーチャルツアーは デジタル田園都市国家構想交付金(令和4年度第2次補正予算)を活用して制作されました。

2. SeiRogaiについて

SeiRogaiのサービス

株式会社SeiRogaiは、ユエン・サムミヨルとリン・レイチェルが日本で創業しました。

バーチャルツアー制作およびDXプラットフォームの開発・構築、多言語ウェブサイトの構築を提供しています。SeiRogaiは国際的な映像制作とマーケティングの専門家チームを組織し、お客様の観光DX推進やインバウンド市場へのマーケティングに役立てています。

また、海外市場への知見とリソースを活かし、日本企業のビジネス促進や海外進出のサポートに情熱をもって取り組んでいます。

主なサービスは最新のVR技術を利用したVR映像の制作、DXプラットフォームの構築、多言語でのWEBサイト制作です。またインバウンド市場に対してアプローチできる多言語のプロモーション映像も制作しています。

SeiRogaiの制作したバーチャルツアーは各地の自治体と協力し、専用のウェブサイトGlobal Virtual Travelにて公開しております。

Global Virtual Travelウェブサイトより

海外出身の二人が創業した企業であり、グローバルな視点で日本を再発見することができることから、インバウンド観光客にプロモーションを行い、地方創生につなげたい自治体様からご好評を頂いております。

地方創生人材支援制度の使い方

地方創生人材支援制度スケジュール概要(https://www.chisou.go.jp/sousei/about/jinzai-shien/pdf/r6_seidogaiyou.pdf)より抜粋

地方創生人材支援制度を利用するには、市町村と企業でマッチングを行う必要があります。

2023年11月からマッチング協議を開始し、2024年4月から派遣開始となります。

資料請求、またもっと詳しくお知りになりたい方は、ぜひSeiRogaiにご連絡ください。

制度についてより詳しく説明できる内閣府の担当者をご紹介することも可能です。 

3.相談無料! SeiRogaiにご相談ください!

株式会社SeiRogaiは、デジタル田園都市国家構想並びに地方創生人材支援制度の参加企業です。

デジ田交付金の利用可否をはじめ、インバウンド観光客・海外市場向けの広告やデジタル技術のコンサルティングにご興味のある自治体・企業様、ぜひお問い合わせください!

地方創生に取り組む企業様への海外進出支援も行っております。

デジタル田園都市国家構想交付金の利用状況や過去の相談事例に関してもこちらからお気軽にお尋ねください。

もっと読む

News

株式会社SeiRogai「産業交流展2025」に出展!

株式会社SeiRogaiは、2025年11月26日(水)~28日(金) に東京ビッグサイト西展示棟で開催される 「産業交流展2025」 に出展いたします。
本展示会は 企業向け(B2B)領域に特化しており、SeiRogaiは、企業の海外展開・人材採用・DX推進を支援する「越境EC支援サービス」および「VR360°工場紹介・採用支援ソリューション」を中心に、最新の デジタル × 映像によるB2B支援モデル をご紹介いたします。

Tokyo-based startup SeiRogai, Inc. has been recognized once again for its innovation in digital tourism, being invited to represent Toyama City’s selected services at the prestigious Toyama Smart City Promotion Platform “SCRUM-T” Online Matching Event.
News

富山市SCRUM-TでSeiRogaiが登壇!

SeiRogaiは富山市のスマートシティ推進事業「SCRUM-T」オンラインイベントに招待され、観光DXモデル「Global Virtual Travel」を発表した。VR360°映像とストーリーテリングを組み合わせ、五箇山などの地域文化を世界に発信する仕組みを紹介。富山市や南砺市との連携を通じて、デジタル技術による地域活性化と持続可能な観光の実現を目指している。