SeiRogaiが「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス」に出展!

株式会社SeiRogaiは、2025年4月19日(土)~20日(日)に開催される東京都主催のサイエンスイベント「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス」に出展いたします。

VR360度技術とインタラクティブ要素を融合した、臨場感あふれる次世代バーチャルツアーを通じて、観光DXや教育・地域振興分野における最新の活用事例をご紹介いたします。

科学技術週間を彩る「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス」とは?

「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス」は、科学技術に対する国民の理解と関心を深めることを目的として開催される東京都主催のサイエンスイベントです。
毎年4月18日の「発明の日」を含む1週間は「科学技術週間」と定められており、その一環として本イベントが開催されます。

会場は日本科学未来館(東京都江東区)およびシンボルプロムナード公園。都立高校や都内大学のサークル、研究機関など約20団体が出展し、“見て、触って、体験できる”科学体験を無料で提供します。

Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス2025ポスター

SeiRogaiの出展内容:次世代観光体験「VR360度バーチャルツアー」

出典:Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス2025公式ウェブサイト 出展団体ページ
https://www.fushigi.metro.tokyo.lg.jp/

SeiRogaiが本イベントで紹介するのは、VR360度技術とインタラクティブ要素を融合させた、臨場感あふれる次世代バーチャルツアー体験です。

この技術は、観光DXの一環として開発されたもので、日本各地の魅力を国内外へ発信するために活用されています。最新のVR技術により、まるでその場にいるかのような没入型の体験を提供します。

会場のブースでは、VRゴーグルを使った実演も実施予定です。事前予約はほぼ満席となっておりますが、当日枠に空きがある場合には、その場での体験も可能です。

▼体験は「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス2025」公式ウェブサイトのプログラム参加お申し込みフォームよりご予約ください。

https://biz.q-pass.jp/f/11341/tokyofushigiscience/seminar_register

自治体・企業の皆さまへ:観光・教育分野でのDX導入をご検討中の方に

SeiRogaiのVR/AR技術は、観光・教育をはじめとした多様な分野でのDX推進にご活用いただけます。想定される活用例は以下の通りです:

  • 観光プロモーション(インバウンド/地域振興):地域の魅力を多言語対応で発信し、回遊性の向上や訪日客の誘致を支援
  • 教育機関での導入:製造プロセスや歴史文化を再現した没入型のデジタル教材を提供
  • 公共施設・博物館での活用:バーチャル展示や芸術作品の体験により来館者体験を向上
  • B2B・海外プロモーション:製造ラインや技術紹介をVR化し、海外市場や投資家への訴求力を強化
  • まちづくり・文化継承支援:未開拓地域の魅力を可視化し、持続可能な地域コミュニティ創出を後押し

イベント当日は、これらの技術を実際に体験いただける貴重な機会となります。

教育・観光・行政に加え、産業振興や地域活性化に向けた実証実験・共同プロジェクトにご関心をお持ちの方は、ぜひ弊社ブースにお立ち寄りください。

Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス概要

日程:2025年4月19日(土)、20日(日)10:00~17:00

会場:日本科学未来館(7階)/シンボルプロムナード公園(東京都江東区青海)

参加費:無料(事前予約優先・当日枠あり)

SeiRogaiブース場所:19日 ロビー、20日 イノベーションホール

▼体験は「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス2025」公式ウェブサイトのプログラム参加お申し込みフォームよりご予約ください。

https://biz.q-pass.jp/f/11341/tokyofushigiscience/seminar_register

当日枠に空きがある場合には、その場での体験も可能です。

「Global Virtual Travel」について:特許出願中のVR技術を用いたDXサービス

SeiRogaiのバーチャルツアープラットフォーム「Global Virtual Travel」は、海外のお客様に日本の隠れた魅力を知っていただく最適な機会を提供しています。

Global Virtual Travelは、ストーリー性と教育性に重点をおいたツアーを楽しむことができる、最高のプラットフォームです。

平面の動画ツアーでは体験できない臨場感のあるバーチャルツアーで、海外の人々にも日本の魅力をもっと知ってもらうことができます。

無料サインアップで、すぐに利用することができます。

ぜひ、Global Virtual Travelをご利用ください!

株式会社SeiRogaiについて

SeiRogaiは、メディア・プロダクション、広告、ブランディング、メディアテクノロジー、ビジネスコンサルティングを専門とする東京のスタートアップである。多様なメディア制作サービスをワンストップで提供することで有名な同社は、あらゆる規模の企業に戦略的コンサルティングサービスも提供している。各業界の経験豊富なエキスパートで構成されるSeiRogaiのチームは、クライアント独自のニーズに対して包括的な視点を提供している。

また、東京都が選ぶ「ネクストユニコーン」スタートアップの上位15社に選ばれた。SeiRogaiTVやGlobal Virtual Travelなどの革新的なプロジェクトを通じて、没入型体験の展望を再定義するメディアテクノロジーソリューションをリードし続けている。

【会社概要】

社名:株式会社 SeiRogai

本社所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル5階

代表取締役:ユエン・サムミヨル、リン・レイチェル

設立: 2019 年

HP:www.seirogai.jp

主な事業内容:

1. 映像制作・動画制作サービス (VR360 度ツアーを含む)

2. テレビ番組や映画のインターネット配信サービス

3. マーケティング 、ブランディング、広告宣伝、イメージプランニング

4. 専門サービスやビジネス・コンサルティング(市場調査、海外展開支援、創業支援)

5. VR 配信システム及び DX デジタルプラットフォームの開発・構築・提供

6. 地域観光・企業の海外向け情報発信サービス 他

もっと読む

News

SeiRogaiが「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス」に出展!

株式会社SeiRogaiは、2025年4月19日(土)~20日(日)に開催される東京都主催のサイエンスイベント「Tokyo ふしぎ祭(サイ)エンス」に出展いたします。
VR360度技術とインタラクティブ要素を融合した、臨場感あふれる次世代バーチャルツアーを通じて、観光DXや教育・地域振興分野における最新の活用事例をご紹介いたします。

News

観光DXの最前線!VRで地域の魅力を再発見する「Global Virtual Travel」– 港区イベント「MINATO INNOVATION CIRCLE」でSeiRogaiがピッチに登壇!

株式会社SeiRogaiは、2月26日に港区立産業振興センターで開催された「“MINATO INNOVATION CIRCLE” 共創で推進していく地域の特性を活かしたにぎわいのあるまちづくり」に参加し、共創スタートアップピッチに登壇しました。
「Global Virtual Travel:VRで地域の魅力を再発見、新時代の観光DX」をテーマに、街の回遊性向上やエンタメコンテンツを通じて地域ににぎわいをもたらす最新事例を紹介しました。