【SeiRogai制作支援・COOナビゲート】海外向け番組Channel JAPANにて「デジタル田園都市国家構想」をご紹介

SeiRogaiは、日本経済新聞社、内閣府と共同で海外向け番組Channel JAPANにて「デジタル田園都市国家構想」を紹介しました。当社COOであるリン・レイチェルがナビゲーターとして登場し、制作支援にも携わりました。番組内では、日本が抱える課題とデジタル技術による戦略的解決を発信しました。

日本を紹介するアジア向けテレビ番組Channel JAPANにて、日本が解決に取り組む社会課題と、地方創生活動についてクローズアップ。動画はこちらからご覧いただけます。

日本は現在、人口減少や東京一極集中による地方経済の衰退に直面しています。デジタル田園都市国家構想とは、地方活性化のために切り出された地方創生戦略で、促進のために交付金も交付されています。地域のデジタルトランスフォーメーション(DX)やスマートシティ構想を推進することで、人々に便利で快適な暮らしを提供するとともに、地方の経済活性化を図ります。

番組内では、デジタルプラットフォーム/サービスを利用した地方のスマートシティ化への取り組み例や、規制緩和にともなうアジアを筆頭とする海外市場参入への有益性を解説。DX技術が、地域幸福度の向上や観光地に勢いを取り戻す重要なカギとなることを伝えました。

株式会社SeiRogaiはJAPANブランド支援パートナーに認定されており、VR360度バーチャルツアーや観光DXをはじめとするメディアコンテンツ制作を提供しています。府中市VR360度ツアー港区増上寺VR360度バーチャルツアーでは、その専門性と最新技術、そして映像クオリティーで関係各所から大好評をいただいています。地域経済活性化や観光振興に全力で向き合うSeiRogaiと共に、今こそ日本・地方自治体の新しい未来の実現に本気で取り組んでみませんか?

もっと読む

News

多摩地域×観光DXで地域活性化:SeiRogai×京王観光が挑む大学VRツアーで観光客・留学生誘致を推進

株式会社SeiRogaiが、京王観光株式会社と連携して提案した「360度VRで体験する多摩地域の大学&まち巡りVRツアー」が、東京都「多摩イノベーションエコシステム促進事業」における令和6年度多摩イノベーションコミュニティ「多摩地域の課題解決に向けたビジネスアイデア募集」選定企業6社のうち1社に採択されました。
現在、少子化による将来的な学生数の減少リスクや、多摩地域の海外での認知度の低さといった課題が指摘されています。この課題に向き合い、多摩地域への観光客誘致と大学進学者の確保を目指す新たな挑戦に取り組んでいます。