「地域の魅力を世界へ」— 没入型バーチャル旅行で日本文化の深みを紹介する
東京を拠点とするクリエイティブ・テクノロジー・スタートアップ、株式会社SeiRogaiは、自社のグローバル・バーチャル・トラベル(GVT)プラットフォームを通じて、地域観光の新たな形を提案しています。多摩市との連携のもと、東京都の支援を受けて実施されたVR360°観光DXプロジェクト「多摩市VRツアー」では、東京都埋蔵文化財センター、長谷工マンションミュージアム、パルテノン多摩など、主要な文化機関が参加し、地域の魅力を忠実に再現しました。
このプロジェクトは、没入型ストーリーテリングが観光への関心をどのように高めるかを実証したものです。参加者の95%が「多摩市を実際に訪れたい」と回答し、82%が「多摩市の歴史や文化についてより深く理解できた」としています。シネマティックVR、多言語ナレーション、EC機能を組み合わせることで、セイロガイはバーチャルな発見をリアルな旅行体験へとつなげる新たなモデルを構築しました。
本取り組みは、官民連携による先進的なイノベーションの好例として注目されており、セイロガイのプラットフォームが地域の文化資源を世界へと届ける可能性を示しています。今後は、博物館や文化施設、地方自治体などへの応用も期待されており、持続可能な観光、教育への活用、そしてデジタル変革の推進につながることが見込まれています。

SeiRogaiの最先端VR360°制作技術とGVTグローバル・プラットフォームを通じて、多摩市の歴史、暮らし、文化が没入型のバーチャルツアーとして鮮やかによみがえり、地域の文化遺産が世界中の人々とつながっています。
概要:地域観光DXの新たなモデル
SeiRogai, Inc.は、自社のグローバル・バーチャル・トラベル(GVT)プラットフォームを通じて、地域の観光地が世界とつながる新しい方法を切り開いています。多摩市との連携、東京都の支援のもと、SeiRogaiは没入型のVR360°観光DXプロジェクトを開発し、多摩市の歴史、文化、そして地域の暮らしを世界に向けて発信しました。
このプロジェクトは、東京都埋蔵文化財センター、長谷工マンションミュージアム、パルテノン多摩ミュージアムなど、主要な文化機関との協力により実現されました。地域の魅力をバーチャルで体験できる、観光DXの成功事例として注目を集めています。
さらに、このプロジェクトは、没入型のストーリーテリングが現実世界での行動を促す力を持つことを証明しました。参加者の意見は非常にポジティブなものでした。
- 95%が「多摩市を訪れたい」と回答
- 82%が「多摩市の歴史や文化についてより深く理解できた」と回答
- 90%がVR体験後に関連ウェブサイトを閲覧

SeiRogaiのCOO兼共同創業者が、PoC Ground Tokyoイニシアチブの一環として、東京都関係者に対し、多摩市VRツアープロジェクトの成果をグローバル・バーチャル・トラベルの取り組みとして発表しました。
詳細情報:選定されたスタートアップ20社による成果発表(PoC Ground Tokyo公式ホームページ/2025年2月13日)https://poc-ground.metro.tokyo.lg.jp/event/2024final/
課題:多摩市の未開拓な観光ポテンシャルの再発見
多摩市は、豊かな文化資源と自然美に恵まれていながら、観光の拡大に向けて以下のような共通の課題を抱えていました:
- サンリオピューロランドへの来訪者に依存し、それ以外の観光資源の活用が限定的
- 市の歴史的・文化的な魅力の認知度が低い
- インタラクティブかつ没入型のデジタルツールの活用が乏しい
- 滞在時間が短く、地域経済への波及効果が限られている
- 官民間の情報共有や連携が不十分
こうした課題を認識した多摩市は、SeiRogaiと連携し、地域資源を再構築しながら、革新的なデジタル・ストーリーテリングのソリューションを創出しました。

多摩市VRツアーを世界中の視聴者に紹介するグローバル・バーチャル・トラベルの紹介ページ
SeiRogaiのアプローチ:観光DXモデルの設計
SeiRogaiは、VR制作、デジタル戦略、そしてグローバルなコンテンツ配信に関する専門知識を活かし、戦略的なクリエイティブおよびメディアテクノロジーパートナーとして活動しました。
主な取り組みには、以下が含まれます:
1. ストーリー中心の体験設計
「時空を超える旅(A Journey Across Time and Space)」という統一されたストーリーによって、多摩市の都市開発、歴史、そして暮らしをひとつの感情的に訴えるVR体験として構成しました。
2. 多言語対応のVR360°制作
高品質な360°映像およびドローン撮影を用いて、博物館、公園、そして日常生活の様子を没入感のある視点で収録しました。多言語ナレーションと英語対応のガイドにより、国内外の視聴者への訴求力を高めました。
3. GVTプラットフォームによるグローバル配信
SeiRogaiのグローバル・バーチャル・トラベル(GVT)プラットフォームを活用することで、世界中へのストリーミング配信を可能にし、多摩市をバーチャルで体験できる機会を提供。グローバルな認知度の向上を実現しました。
4. 官民連携
地域の博物館や文化施設をはじめとする多様な関係者を巻き込みながら、仮想体験と実際の訪問や予約をつなぐ統合的な観光DXモデルを構築しました。

多摩市VRツアーフライヤー:「かつてない形で多摩市を体験しよう ― 時間、文化、そして革新をめぐる旅」
成果:測定可能なインパクトと評価
1. 観光への関心喚起
• VR体験参加者の95%が、多摩市を訪れたいという意欲が高まったと回答。
• 82%が、地域の文化と歴史への理解が深まったと回答。
• 90%が、VR体験後に関連ウェブサイトを訪問。
これらの結果は、没入型VRが旅行前の関心を高める有効なツールであることを示しています。
2. 技術革新
• 特許出願中のインタラクティブVR技術により、VR環境内での予約や購入が可能。
• 越境ECとの連携により、バーチャルな体験から地域産品の購入へとつながり、新たなビジネス機会を創出。
• GVTは地域のストーリーテリングを支えるグローバルなプラットフォームとして、国際的な視聴者に地域の文化遺産を紹介。
3. 官民連携と地域活性化
• 東京都、多摩市役所、文化機関(東京都埋蔵文化財センター、長谷工マンションミュージアム、パルテノン多摩)と連携し、VRコンテンツを実際の旅行商品へ展開。
• 博物館や文化遺産施設はVR体験を活用して来訪者を呼び込み、デジタルからリアルへの接続を実証。
4. 包括的かつ持続可能な観光
• 高齢者、障がい者、海外の視聴者にもアクセス可能。
• 文化的・歴史的資産をデジタルでアーカイブし、次世代へ継承。
• 日本国内および海外への展開が可能なスケーラブルなモデル。

SeiRogaiは多摩市と連携し、東京都埋蔵文化財センター、長谷工マンションミュージアム、パルテノン多摩ミュージアムを含む主要な文化機関と連携しました。
賛同の声
多摩市の阿部裕行市長は、VRツアーを実際に体験し、次のようにコメントしています:
「今までにない、素晴らしい観光ガイドだと思います。このツアーは、インバウンド観光客が、サンリオピューロランドなどの人気スポットを巡るだけでなく、日本の文化や人々の暮らしに触れるために、多摩センターを探索したり、多摩ニュータウンの博物館、美術館、公園を訪れたりすることで、映像で紹介される活気ある文化や日常生活を体感できます。」

SeiRogaiおよびGlobal Virtual Travelの共同創業者(左:レイチェル・レン、右:サミュエル・ユエン)と、多摩市の阿部裕行市長(中央)。市長の賛同コメントは、本プロジェクトが持つ二重の価値である、技術革新と文化的ストーリーテリングを強調しており、VRが遺産・教育・観光をつなぐ架け橋となり、現実世界での行動を促す力を持つことを示しています。

出典:多摩市内名所をVRで(タウンニュース/2024年8月22日)
https://www.townnews.co.jp/0306/2024/08/22/747559.html

SeiRogaiは、グローバル・バーチャル・トラベルを活用した新たなビジネスモデルの開発に向け、VRストーリーテリング、プラットフォーム分析、EC統合を組み合わせた先進的な観光DXモデルとして、東京都のPoC Ground Tokyoイニシアチブにおいて選出されたわずか8社のスタートアップのうちの1社です。
将来の展望
本観光DXの実証事業は、最先端のVR360°技術を活用し、多摩市の歴史、文化、日常生活、自然環境といった多様な魅力を再発見し、広く発信する取り組みです。単なる映像制作にとどまらず、没入型体験が現実の行動につながる仕組みを科学的に検証する、社会実装型のプロジェクトでもあります。地域の行政、企業、市民が一体となって、多摩市の未来像を共に描いた点も本事業の特長です。
多摩市での成功を踏まえ、SeiRogaiはこのVR観光DXモデルを以下の分野へ展開していくことを目指しています:
• 世界とのつながりを求める博物館や文化施設
• 地域経済の活性化を推進する自治体や観光団体
• 没入型学習体験を提供する教育機関
SeiRogaiは、VRストーリーテリング、プラットフォーム分析、EC統合を組み合わせることで、持続可能で国境を越えた観光と文化交流のための次世代モデルを構築しています。
メディア掲載と評価
本プロジェクトは多方面で取り上げられており、SeiRogaiが観光DXイノベーションのリーダーとして評価されていることを裏付けています。
• メディア:PR TIMES、PressWalker、タウンニュースなど
• 業界誌:地域活性化に活用されたVR360°技術を紹介
詳細情報に関する関連自社記事のご案内
- SeiRogai Selected for the Tama Innovation Ecosystem Promotion Project
- SeiRogai & Keio Travel Launch VR Tour in Tokyo’s Tama Region
- SeiRogai Selected for Tama Innovation Ecosystem “Leading Project”
「Global Virtual Travel」について:特許出願中のVR技術を活用したDXサービス

SeiRogaiのバーチャルツアープラットフォーム「Global Virtual Travel」は、世界中の人々に日本の知られざる魅力を発見してもらうための、他に類を見ない機会を提供します。
Global Virtual Travelは、ストーリーテリングと学びの深さを重視した没入型ツアーへの入り口です。従来の映像ツアーでは実現できない魅力的なバーチャル体験を通じて、日本の魅力を世界に発信していきます。
今すぐ無料登録して、Global Virtual Travelで新たな旅を始めましょう!
株式会社SeiRogaiについて

SeiRogaiは、メディア・プロダクション、広告、ブランディング、メディアテクノロジー、ビジネス・コンサルティングを専門とする東京のスタートアップである。多様なメディア制作サービスをワンストップで提供することで有名な同社は、あらゆる規模の企業に戦略的コンサルティングサービスも提供している。各業界の経験豊富なエキスパートで構成されるSeiRogaiのチームは、クライアント独自のニーズに対して包括的な視点を提供している。
また、東京都が選ぶ「ネクストユニコーン」スタートアップの上位15社に選ばれました。SeiRogaiTVやGlobal Virtual Travelなどの革新的なプロジェクトを通じて、没入型体験の展望を再定義するメディアテクノロジーソリューションをリードし続けている。
【会社概要】
社名:株式会社 SeiRogai
本社所在地:〒106-0032 東京都港区六本木 6-1-20 六本木電気ビル5階
代表取締役:ユエン・サムミヨル、リン・レイチェル
設立:2019 年
主な事業内容:
1 映像制作・動画制作サービス (VR360 度ツアーを含む)
2 テレビ番組や映画のインターネット配信サービス
3 マーケティング 、ブランディング、広告宣伝、イメージプランニング
4 専門サービスやビジネス・コンサルティング(市場調査、海外展開支援、創業支援)
5 VR 配信システム及び DX デジタルプラットフォームの開発・構築・提供
6 地域観光・企業の海外向け情報発信サービス 他
参考リンク
GVTプラットフォーム
- 東京都→多摩市:多摩市VR360バーチャルツアー
PoC関連
- 採択スタートアップ20社による成果報告会(PoC Ground Tokyoホームページ / 2025年2月13日):https://poc-ground.metro.tokyo.lg.jp/event/2024final/
- PoC Ground Tokyo令和5-6年度第1期採択事業決定報道発表資料(東京都ホームページ/ 2023年11月14日):https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/14/11.html
- 2023年度PoC Ground Tokyo採択事業決定(PoC Ground Tokyoホームページ/ 2023年11月14日):https://poc-ground.metro.tokyo.lg.jp/report/report-2023-poc-ground-tokyo-result/
- スタートアップの急成長を促すプログラム「東京都スタートアップ社会実装促進事業」の第1期(2023年度募集)採択事業が決定(PRTIMES / 2023年11月14日):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000057654.html
多摩地域関連
- 令和7年度多摩イノベーションエコシステム「リーディングプロジェクト」選定事業決定のお知らせ(Tama Innovation Ecosystemホームページ / 2025年7月23日):https://tama-innovation-ecosystem.jp/info/community/4800/
- 多摩地域のイノベーション創出に向けた取組を推進!リーディングプロジェクト決定(都庁総合ホームページ / 2025年7月23日):ウエブサイト:https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025072305
- 観光DXの未来を多摩市から世界へ:SeiRogaiが「PoC Ground Tokyo」プロジェクト2年間の成果を発表(PressWalker / 2025年7月11日):https://presswalker.jp/press/81460
- VR体験×ECで観光を革新。没入型バーチャルツアーが“行きたくなる”を生み出す次世代DXモデルへ(J-GoodTech Headline / 2025年7月11日):https://jgoodtech3.smrj.go.jp/press/jgt190979/
- SeiRogaiが多摩イノベーションエコシステム促進事業「多摩地域の課題解決に向けたビジネスアイデア」に選定!第2回「たま未来・産業フェア」にてご紹介!(PressWalker / 2025年1月15日):https://presswalker.jp/press/65090
- 多摩市VR360度バーチャルツアー公式リリース(PressWalker / 2024年12月23日):https://presswalker.jp/press/63645
- 多摩市内名所をVRで(タウンニュース / 2024年8月22日):https://www.townnews.co.jp/0306/2024/08/22/747559.html
- 多摩市VR360度バーチャルツアー(多摩市ホームページ / 2024年7月26日):https://www.city.tama.lg.jp/kanko/1015690/1016142/1015579.html
- VRで観光促進!東京都が実施するPoC Ground Tokyoでの実証実験によりバーチャルツアーの知られざる利点が明らかに!(PressWalker / 2024年5月31日):https://presswalker.jp/press/44638
- 【ボーンレックス主催】多摩市で最先端技術に触れられるイベント第2回「タマテク」を2023年10月21日(土)~22日(日)に開催!(PRTIMES / 2023年9月21日):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000057654.html
- 【行政担当者/観光事業者必見】地域振興へのVRツアー活用事例をご紹介(Tokyo Upgrade Square→イベント情報 / 2022年10月12日):https://upgrade-square.jp/event/comfirm/101